長野県にチューリップ畑はたくさんありますが、とくに有名なのは国営アルプスあづみの公園。
広大な園内、2019年のスプリングフェスタでは堀金・穂高地区の田園文化ゾ-ンに38万本のチューリップが咲きました!🌷
その美しさは圧巻です。でもチューリップは春のものだけじゃない!
国営アルプスあづみの公園のあづみの学校には冬に咲くアイスチューリップがあるんです。
2019年1月に家族と見に行き、最終日だったのでチューリップをたくさんいただいてきました。
2020年のことも載せてあります。次回の参考にどうぞ。🌷
安曇野の冬に咲きほこるアイスチューリップ

アイスチューリップの庭は、国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区のあづみの学校内にあります。
2019/1/20に家族であづみの学校のそば打ち体験に行きました。
その時調べたら、
- あずみ学校の多目的ホールはインドアガーデンとなっていてアイスチューリップがたくさん咲いている
- 「アイスチューリップの庭」最終日なので、そのチューリップの花をプレゼントしてくれる!
とのこと。
チューリップ大好きなママは大よろこび!さっそく出かけました。🚘
あづみの学校インドアガーデンのアイスチューリップ

私が行ったのは1月の大寒の日。
その時の写真を見ると、学校の敷地には雪がありみんなブーツをはいています。
あづみの学校で10:30からのそば打ち体験を予約してありましたから、先にそちらに行って楽しみました。
おいしいおそばもいただいて、おなかいっぱい。
プレゼントの時刻までは間があるから、まごたちとママは学校内芸術教室のステンドグラス体験に参加。
子どもは長時間待ってられませんものね。
特にこの日は、アイスチューリップのプレゼントがある日なので混んだのではないでしょうか。
わたしは早いうちに並び始めましたが、お客さんはどんどん増えていきます。
前の親子連れは慣れていたのか、子どもたちはビニールシートを敷いてそのうえで遊んだり本を読んだり。
お子さん連れにはこれをおすすめします。
こういう無料のプレゼントって数に限りがあるからどうしても早く並びたいですよね。
つまり長時間並ばなきゃいけない。
これをおススメします。
壁に寄りかかれればいいんですが、何列にもなっていると全員ができるわけではありません。
本当は整理券があればよかったな。
時間ごとに区切って整理券を出していただければ混雑しなくてすむし、高齢の方も長時間立っていなくていいですよね。

やっと開場の時間になりました。
プレゼントがあるので人数をくぎって多目的ホールに入ります。
会場に入ると、濃い色・淡い色、何色ものチューリップがいっぱい!
雪のある1月に、さむい長野県でこんなにもチューリップが咲いているなんて。
ピンク・オレンジ・黄色・赤・むらさき、、、。
いろんな色のチューリップから、自分の欲しい花をえらんでプレゼントしていただきました。

帰宅して愛犬に見せたら彼もよろこんでましたよ。(たぶん)
きれいなチューリップをいただき、ありがとうございました。
大切に保管し、秋に植え付けてあります。
春に咲いてくれるといいな!🌷🌷🌷
あづみの学校「アイスチューリップの庭」の詳細

上の画像は国営アルプスあづみの公園のチラシの一部です。
ごらんのように、2020年のあづみの学校「アイスチューリップの庭」は1/2から1/26まででした。
そもそもアイスチューリップってなに?
冬に咲くアイスチューリップ。
なぜそんな寒い時に咲くの?
なるほど!
この方法で冬でも美しいチューリップを鑑賞できるようになったんですね。🌷
アイスチューリップの庭には年ごとにテーマがある
あづみの学校「アイスチューリップの庭」には毎年テーマがあります。
2019年の「アイスチューリップの庭」のテーマは
私たちが行った2019年の「アイスチューリップの庭」は6回目でした。
この回のテーマはアンデルセン童話「マッチ売りの少女」。
内容はかなしいお話ですが、その作者はハンス・クリスチャン・アンデルセン。
「マッチ売りの少女」のほかに、
- 人魚姫
- みにくいアヒルの子
- 雪の女王
- 裸の王様
などのお話を書いた作家です。
アンデルセンと言えばオランダ。
チューリップはまさしくオランダの国花ですから、そのイメージにぴったりですね。
とてもメルヘンチックなインドアガーデンでした。
2020年の「アイスチューリップの庭」の内容
あづみの学校室内では「インドアガーデン アイスチューリップの庭」が始まっています。一年で最も寒い時期ですが、一足早い春を楽しめますよ♪ご来園、お待ちしております!https://t.co/Qb4MV0HH9H#国営アルプスあづみの公園#チューリップ#ブレーメンの音楽隊 pic.twitter.com/oOLvvnli40
— 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区 (@azumino_HH) January 7, 2020
今年2020年はグリム童話「ブレーメンの音楽隊」がテーマでした。
なんと12,000球10品種のチューリップが物語をいろどっていたのです。
すごい数ですね。
また来年もこのころに、素敵な物語の「アイスチューリップの庭」が開催されるのでしょう。
楽しみですね。あなたも行ってみてください。🌷
国営アルプスあづみの公園はチューリップのイベントがたくさん!

アイスチューリップの展示以外にも、国営アルプス安曇野公園にはチューリップイベントがたくさんあります。
アイスチューリップのプレゼントはうれしかった!注意点はこれ

「アイスチューリップの庭」の最終日には、毎年チューリップのポットをプレゼントしていただけるようですよ。
あなたも行ってみてください。
・プレゼントは「アイスチューリップの庭」の最終日
・受付は当日
・1人3ポットまで
・なくなり次第終了
これは2020年の注意点ですが、今後変更の可能性もあります。
でお出かけ前にご確認ください。
チューリップが見ごろ!スプリングフェスタ花畑の場所
春のお出かけシーズンには、国営アルプスあづみの公園でスプリングフェスタが開催されます。
/
いまが見頃!
チューリップ🌷
\
サブ会場の国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)では、38万本もの色とりどりのチューリップが見頃です🌷🌷
圧巻の景色を現地でご体感ください✨#チューリップ #花の絨毯 #花畑 pic.twitter.com/IqsT6rCd6B— 信州花フェスタ2019 (@S_Hanafesta2019) April 28, 2019
2018年は4月21日~5月20日まで、2019年は4月13日~6月16日まででした。
2019年の場合は、ここが「信州花フェスタ2019」のサブ会場となっていたんですね。
38万本128品種のチューリップが咲きほこっていたのです。
国営アルプスあづみの公園
堀金・穂高地区
田園文化ゾーンの中にあります。
穂高口花壇・・・12万本
フラワーイベント2019年の内容
スプリングフェスタでは毎年、さまざまなお花のイベントがありますよ。
2019年フラワーイベントの例をご紹介!
- 花のちんどん屋
- フラワーバルーンショー
- 春の花畑ガイドツアー
- チューリップ2019選抜総選挙
- ジャイアントフラワーフォトスポット
- おしゃれハンギング
- チューリップの球根掘りとり
チューリップの球根掘りとりのイベントはもらって帰れます!
ひろいひろい公園にさく何万本ものチューリップ。
国営アルプスあづみの公園のスプリングフェスタではチューリップの球根掘りとりというイベントもあります。
スプリングフェスタでのチューリップの球根掘りとりの内容
参加費は無料です。
無くなり次第終了するので、余裕をもってどうぞ。
袋や掘りとり道具をお持ちくださいね。
それでは、2019年の例をご紹介します。
2018年はスプリングフェスタ2018の最終日、5/20に行われました。
場所は段々原っぱ周辺でした。
2020年も楽しみですね!🌷🌷🌷
まとめ
今回は実際に行ってきた「アイスチューリップの庭」の体験記事と、国営アルプスあづみの公園のスプリングフェスタについてお伝えしました。
国営アルプスあづみの公園のあづみの学校では、冬に「アイスチューリップの庭」というイベントが開催されてます。
でも春のチューリップ畑はスケールがちがいます!
美しいお花のじゅうたんがしきつめられた公園。
安曇野は春が満開となります。
チューリップだけでなく菜の花畑も壮観ですし、国営アルプスあづみの公園は自然がたっぷり!
広大な自然のさまざまな施設で、年間を通していろんなイベントがありますよ。
ご家族でお出かけになりいやされてください。🍀