体験

まとめ国営アルプスあづみの公園あづみの学校を体験しつくす

あづみの学校のチューリップと玄関

国営アルプスあづみの公園あづみの学校での体験記を書いてきましたが、今回はあづみの学校についてまとめます。

自然ゆたかな安曇野。

広大な公園の中にあるあづみの学校は、子どもも大人もいろんな経験ができる学校です。

このまとめを参考に、あなたも行って楽しんでください。

あづみの学校の案内図

あづみの学校の玄関

上はあづみ野学校の入り口です。さあ、入っていきましょう。

あづみの学校は6つの建物から構成されています。

出典:国営アルプスあづみの公園公式サイト

1⃣・・・玄関ホール
2⃣・・・観覧室
3⃣・・・理科教室
4⃣・・・芸術教室
5⃣・・・社会科教室
6⃣・・・多目的ホール

体験は、

・事前予約が必要なもの
・当日予約でだいじょうぶなもの

の両方ありますから、あなたのやりたいことの目的に合わせあらかじめご確認くださいね。

堀金・穂高地区のイベント・体験カレンダー

あづみの学校にはいろんな体験ができる教室があります

アミューズメントパークではない。観光でもない。

その名のごとく、あづみの学校は学ぶ場所。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
こどもにとって貴重な体験ができましたよ。

それぞれの場所をくわしくみていきましょう。

玄関ホール

あづみの学校玄関ホール内

入り口から玄関ホールにはいってまず目につくのが大きな水そう。

安曇野の里山をイメージしているとか。

水槽

そのなかにはニジマス・信州サーモン・ブラウントラウトなどがのびのびと泳いでいます。

あ、よく見ると、この水槽は外側の池とつながっている!

というより、池の断面をこの玄関ホールから見ていることになります。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
とっても面白いしかけね。

晴れた日は水そうの向こうに、北アルプス常念岳山頂が見えるそうですよ。

キッズプレイパーク

キッズプレイパーク

玄関ホールをはいると左にキッズプレイパークがあります。

室内で小さな子供たちが遊べる場所です。

開催期間:2020/1/18㈯~4/5㈰

対象:小学生以下(はたらく車あそびは3~5歳)

遊具:ボールプール・積み木・はたらく車あそび・フラフープ・輪投げ・缶ぽっくり、、、

無料です。

缶ぽっくりをする男児

孫は缶ぽっくりをやっていましたよ。

観覧室

大型スクリーンにうつし出される映像を、気球に乗った気分で楽しめます。

・「あづみの紀行」
・「あづみの・ちいさな命(いのち)」

という内容です。

理科教室

理科教室入口
  • 安曇野の清流にすむ魚たち(イワナ・ヤマメなど)を水そう展示
  • 高山から平地までの動植物を標本展示・パネル展示

 

芸術教室

クラフト体験ができる教室です。

間伐材や石・季節の素材をつかいます。

※まごたちが実際に体験した、ステンドグラス教室の記事はこちらです。↓写真がたくさんですよ。読んでね!

手のひらにあるステンドグラス
国営アルプスあづみの公園あづみの学校でステンドグラス体験安曇野の大自然の中にある国営アルプスあづみの公園。 2019年1月に行ってきましたが、公園内、堀金・穂高地区にあるあづみ野学校ではいろんなイベントをやっていました。今回はその中で孫達が楽しんだステンドグラス体験をご紹介!...

社会科教室

昭和30年代の生活を再現した古民家がモチーフです。

  • 囲炉裏端では昔ばなし
  • 台所で食体験
  • そば打ち
  • お小昼

など。映画のセットのような、昔にタイムスリップした雰囲気です。

※わが家が体験したそば打ちのようすをご覧ください!記事はこちらです。↓

そば打ち体験
安曇野へ行ったらそば打ち体験!国営アルプスあづみの公園安曇野には国営アルプスあづみの公園があります。堀金・穂高地区内にある「あづみの学校」でそば打ち体験ができますよ。おいしい信州そば。体験が楽しかったので、その時の様子を写真つきでご紹介!あなたも行ってみて下さい。大自然に癒されます。...
まごいち
まごいち
おそばおいしかったよ! 

多目的ホール

展示会場や休憩所となります。

冬に咲く「アイスチューリップの庭」はこちらで開催されますよ。

※そば打ち体験の日に「アイスチューリップの庭」を見学してチューリップをもらいました。記事はこちらです。↓

一面のチューリップの部屋
安曇野のチューリップ!冬には「アイスチューリップの庭」?長野県のチューリップ畑なら国営アルプスあづみの公園。38万本のお花のじゅうたんは圧巻!でも冬に咲く「アイスチューリップの庭」も見事です。見に行った体験記事とスプリングフェスタをご紹介。国営アルプスあづみの公園でチューリップざんまいだ~!...

国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区は田園文化ゾーンと里山文化ゾーンに分かれています

雪景色と池につながった水槽

広大な安曇野の田園風景。

それらを保全・復元し、体験できる施設がこの公園です。

国営アルプスあづみの公園

堀金・穂高地区(安曇野市) 大町松川地区(大町市・松川村)

に分かれています。堀金・穂高地区(安曇野市)は、

田園文化ゾーン 里山文化ゾーン

に分かれています。田園文化ゾーンには、

ガイドセンター レストランあづみの あづみの学校
展望テラス 段々花畑
段々原っぱ 野の休憩所 須砂渡口ゲート
野原 マシュマロドーム 水辺の休憩所
穂高口ゲート 円形ステージ 古墳の森
こどもの森 冒険の森 渓流広場
烏川吊橋  石切跡の小径 竜の広場
マレットゴルフ場 クラフトゲート匠の杜 ドッグラン

 があります。

あづみの学校は、田園文化ゾーンの1施設ということです。

国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区(安曇野市)子連れで行くとき知りたいこと

木の廊下を親子3人が歩いている

子連れでお出かけだと大変なことって色々ありますよね。

そこで、堀金・穂高地区(安曇野市)での知りたいことをいくつか調べてみました。

授乳室はどこにあるの?

ガイドセンター内に赤ちゃん休憩所があります。利用には100円玉が必要ですが、使用後に返却されます。

コインロッカーはあるの?

ガイドセンターとあづみ野学校にあります。

飲食店はあるの?

レストラン「あづみの」があります。公園内への飲食物の持ち込みも自由です。

ベビーカーや車いすの貸し出しはあるの

ガイドセンターにて無料で貸し出しています。このほかに、シルバーカー・ステッキもあります。

駐車場の料金は?

無料で利用できます。

国営アルプスあづみの公園の地図・駐車場・アクセスなど

国営アルプスあづみの公園の場所とアクセスなど、くわしいことをご紹介。

名称 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高管理センター
住所 〒399-8295長野県安曇野市堀金烏川33-4
電話番号 電話:0263-71-5511 FAX:0263-71-5512
開園時間 3月1日~6月30日は9:30~17:00
7月1日~8月31日は9:30~18:00
9月1日~10月31日は9:30~17:00
11月1日~2月末日は9:30~16:00
※イルミネーション期間中は9:30~21:00
休館日 月曜日(原則)・年末年始(12/31・1/1)
※月曜日が休日なら直後の平日が休園日
※ゴールデンウイーク(4/27~5/6)・夏休み(7/20~8/31)は開園
※月曜日が休日なら開園
※日曜日と休日にはさまれた月曜日も開園
駐車場 無料
アクセス 車:長野自動車道安曇野I.C.より約20分
電車:松本駅からJR大糸線で約20分~豊科駅~穂高駅
:新宿駅からJRあずさで約3時間~豊科駅~穂高駅
バス:穂高駅からあづみの周遊バスで約13分
公式サイト http://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/index.php

本当に広くて、2つの地域にまたがっている国営アルプスあづみの公園。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
長野県の自然は雄大ですもの!

春夏秋冬、大自然の中で開かれる体験がたくさんあります。

あなたもぜひ、足をはこんでみてください。

まとめ

国営アルプスあづみの公園の中にあるあづみの学校で体験をたくさんしてきました。

そこで今回はあづみの学校についてまとめてみましたよ。

この学校の中だけでもいろんな体験プログラムがありますが、国営アルプスあづみの公園はこれだけじゃありません!

四季折々の自然の美しさやイベントで、私たちを楽しませてくれる場所です。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
ぜひ、あなたもお出かけくださいね。