グルメ

いろは堂MIDORI長野店|郷土食おやきは栄養たっぷり!

いろは堂紹介記事

長野県の郷土食といえばいろいろありますが、とくに北信地方(長野県北部)で昔から食べられているのはおやき。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
昔はおばあちゃんがつくってくれたな~。

今は洋食化がすすみ、作ることも買うことも減っているでしょう。

でもおやきってヘルシーだし栄養もあるんですよ。

おなかが満たされるから、食欲盛りの中高生やダイエット中の方にもいいかも。

いろは堂MIDORI長野店で買ってきたおやきを紹介しますね。

いろは堂MIDORI長野店の地図・営業時間・駐車場・アクセスなどの情報

住所 長野市南千歳1-22-6 MIDORI長野店2階
信州おみやげ参道「ORAHO」内
026-223-5766
営業時間 9:00~20:00
定休日 不定休(MIDORI長野店に準じる)
駐車場 MIDORI関連の駐車場が3か所あります
駐車場のご案内
公式サイト https://www.irohado.com/

いろは堂長野本店は、長野市鬼無里にあります。

MIDORI長野店のほかには、長野東急店・エキュート立川店・上里SA店があります。

※駅ビルMIDORIに小さなお子さんを連れていく方必見!ベビーカー貸し出し・授乳室・おむつ替えの場所について書いてある記事はこちら↓です。

明治亭ソースかつ弁当と男の子
明治亭長野駅お弁当ショップ|ヒレカツ弁当柔らか!うまっ!お買い物の後や旅行で長野駅に帰った時等、子連れの場合は大人もぐったり。ご飯作るのもおっくう。それなら長野駅改札口から1番近いお弁当屋さん、明治亭長野駅お弁当ショップへ。おいしいソースかつ、ひれ肉は栄養たっぷりで柔らかいよ~。...

いろは堂MIDORI長野店へのアクセス

いろは堂入り口

下は長野駅に併設する、MIDORI長野店のフロア図です。

 

ミドリフロア図

出典:MIDORI長野公式サイト

駅ビルMIDORIの2階は信州おみやげ参道ORAHO。

いろは堂は上のフロアマップの❹番です。

いろは堂のおやきの特徴

おやきのつつみ

おやきといっても、その作り方と皮には地域地域でバリエーション・特徴があります。

いろは堂のおやきの特徴

いろは堂のおやきは窯焼き。

小麦粉・そば粉・大豆を使用しています。

厚みがあって中のあんがたっぷり。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
おなかいっぱいになりますよ。

野菜中心ですからヘルシーで栄養まんてん。🎃🥔🥕

信州のおやきのバリエーション

作り方

  • 蒸す
  • 灰焼きにする
  • 窯焼き、、、

皮の材料

  • 小麦粉
  • そば粉メイン
  • 米粉、、、

いろは堂MIDORI長野店で買ってきたおやきを写真で紹介

いろは堂のたくさんのおやき

↑ショーケースにはたくさんの種類のおやき。

  • 舞茸
  • じゃがいも
  • 野菜ミックス
  • きりぼし大根
  • かぼちゃ
  • 粒あん
  • あざみ
  • ぶなしめじ
  • 野沢菜
  • ねぎみそ

10種類あるようですよ。

舞茸とじゃがいもは季節限定の商品です。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
どれにしようかな。

 

冷凍おやき

↑冷凍おやきもあります。

東京にいる息子のお気に入り。

長野にもどってきて、帰京するときのお土産はいつも冷凍おやき。

 

じゃがいもおやき

↑これおいしいんですよね、じゃがいものおやき。🥔

いろは堂のメニューの中で、じゃがいもと舞茸は新顔のようです。

昔ながらの定番にはじゃがいもは無いんですが、わが家では大人気。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
ちょっぴりポテトサラダ風のやさしい味、おいしい!

おなかいっぱいになりますよ。

 

かぼちゃのおやき

↑次はかぼちゃです。

たっぷりのかぼちゃあん。おいしいです!

かぼちゃの栄養面はどうかな?

抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。

引用:旬の食材百科

健康にいいから積極的にとりたいですよね。🎃

もし、かぼちゃの煮物とか食べなくなってるならぜひこのおやきを食べてみてください。

 

野菜ミックスおやき

↑おやきで定番の野菜ミックスです。

  • キャベツ
  • 人参
  • 玉ネギ
  • 野沢菜

が入っています。

 

切り干しのおやき

↑これは切り干し大根。おふくろの味。

おやきに合いますね。

素材を乾燥させお日さまにあてて作った乾物。

栄養もうまみも凝縮されて、身体にとてもいいです。

でもみんな仕事で忙しい世の中、手作りできない方もいるでしょう。

それならぜひ食べてみてください!

 

あんこのおやき

↑粒あんです。やっぱり甘いものも欲しい。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
最後はこれでしめます。(笑)

ほっこりあんでおいしい~!


まとめ

長野県の郷土食、おやき。

現代は洋菓子など華やかで魅力的なものがいっぱいありますが、地元の名物も味わいぶかいものです。

いろは堂のおやきは、多々ある信州のおやきの中でも群をぬき人気です。

野菜もたっぷりボリュームまんてん。

ぜひいろんな種類を食べてみてください。

きっと好きな味に出会うはずです。