グルメ

ベッカライブロートバランス|長野市の本場じこみドイツパン

ドイツパン屋とおいしいパン

わたしがすむ長野市にも、おいしいパン屋さんがたくさんできてきました。

  • おやつに食べたいデニッシュ系のパン
  • インスタ映えまちがいなしのサンドイッチ🥪
  • 日本人が好きなやわらかいパン🍞

パン好きにはうれしいかぎりです。

そんな中12年もドイツパンを作り続け、ご夫婦でお店を営んでいるパン屋さんがあります。

その名はベッカライブロートバランス。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
1度じゃ名前をおぼえられなかった!

でもそのパンはおいしくて、忘れられない味となりました。

パンをかみしめて味わいたいとき、ぜひ行ってみてください。おススメです。

ベッカライブロートバランスの地図・営業時間・駐車場・アクセスなど

住所 〒380-0803 長野県長野市三輪9丁目10-8
026-217-4686
営業時間 7:00~18:00(日曜は7:30~)
定休日 毎週月曜日と第1・第3・第5火曜日
駐車場 お店の前と、右側の共同駐車場に指定分あり
公式サイト http://douce.naganoblog.jp/

 

ベッカライブロートバランスへのアクセス

ドイツパン屋

ベッカライブロートバランスの公式サイト(ナガブロ内)に、お店への行き方がのっていたので引用しますね。

長野電鉄本郷駅から旧SBC通り方面に約200メートル登ったところ

引用:ベッカライブロートバランス公式サイト

ベッカライブロートバランスで買ってきたおいしいパン

ドイツパン屋のたくさんのパンたち

食べれば食べるほど、味わいぶかいパン。

ドイツパン屋でお会計

オーナーがドイツで修行してきた本場仕込みのパンたちです。

セミハード系のパン

ドイツの食パン

↑オーナーがおススメのバンベルガーブロート。(ハーフ)

ブロートとは、ドイツで大型食事パンの意味。

ドイツ産ライ麦粉50%と長野県産小麦粉50%配合のパン。

生地は茶色でほのかな酸味。

ライ麦は食物繊維が豊富なので、「お腹にいい。」とおっしゃってましたよ。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
クリームチーズをぬって食べたけどサイコー!

 

ドイツの三日月形のパン

↑お月さまみたいな形のザルツブロートヒェン。

ブロートヒェンとは小型パンのことです。

長野県産小麦100%使用で、小麦粉全粒粉を多めに配合とのこと。

塩味でカリッとしたかみごたえ。

7歳のまごが大好きなパンです。

まごじ
まごじ
おいしいよ。 

 

ドイツのおいしいぱん

↑フルーツコッペ。

ドライフルーツやナッツが入っています。

ほんのりとした自然の甘み。

デニッシュ系のパン

シナモンナッツ

↑シナモンナッツ。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
娘とわたしはこれ大好き!

シナモンパンが食べたいときはここがおススメ。

ナッツはビタミンEが豊富だから女性はうれしいわね。

 

4シード

↑ビタミンEと言えばこのパンがいいかも。

4シード。

4種類のたね、クルミ・ひまわりのたね・ゴマ・大麦がたっぷり使われています。

食べごたえあります。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
おいしくて健康的ならいうことなし!

 

ケーゼクーヘン

↑ケーゼクーヘン、ドイツ語でケーゼはチーズ。

クーヘンはケーキや焼き菓子のこと。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
チーズ好きの私はこれも大好き。

あまいクリームチーズのような中身、まるでチーズケーキみたい。

 

南仏クリームパン

↑これは南仏クリームパン。

南フランスのクリームパンはこういう感じなのね。なめらな口あたり。

 

ドイツパンはハード系だと思っていましたが、ベッカライブロートバランスのパンはセミハード系。

フランスパンややわらかいデニッシュ系もあります。

お値段も良心的。

ライ麦やナッツ・シードなど身体おもいのパンばかりです。

ベッカライブロートバランスのお店のこと

ドイツパン屋の看板

↑駐車場からお店に行く間くらいに看板がたっています。

道路から入るときはこれを目じるしにね。

ベッカライブロートバランスの外観

ベッカライブロートバランス入り口

↑店舗はステキなグリーンの外観。

入り口前にドイツの国旗が。

 

パン屋さん入り口のメニュー黒板

↑パンの焼きあがり時間の案内が、黒板に書かれています。

これならお目当てのパンが焼きたてで買えますね。

ベッカライブロートバランスの店内

ドイツパン

↑パンがのせてあるたなです。おいしそう。

ドイツ発祥の焼き菓子、プレッツェルもありますよ。

 

たくさんのドイツパン

↑ドイツらしいパンや、デニッシュ系のパンもたくさん。

 

ドイツのおいしそうなパン

↑これみんな好きなのよね~。

 

食パンやフランスパン

↑置いてあるのはおもにドイツのパンかな。

かごに入っているのはフランスパン。おしゃれ。

 

パン屋のイートインコーナー

↑イートインコーナーもありますよ。

おなかがすいたとき、うれしいですね。

ベッカライブロートバランスの名前の意味

美味しそうなドイツパン

オーナーに店名の意味を教えてもらいました。

ベッカライ・・・ベーカリー、パン屋さん

ブロート・・・・食事パン(大型)

バランス・・・・バランス、塩梅(あんばい)

「バランスのいい配合で、味のあんばいがちょうどいいパンを売るベーカリー」てことかな。

これがベッカライブロートバランス。

ベッカライブロートバランスのオーナー夫妻

アーモンドがのったクリームパン

オーナーがお店にいらしたとき、いろいろお話をうかがってみました。

ドイツのパン屋さんにホームステイして修行されたとか。

まさしく本場仕込みのドイツパン職人。

パンが大好きなのが伝わってきて、こちらまでどんどんパンのことを聞きたくなります。

奥様は笑顔のすてきなおしゃれなかた。

このお2人が心をこめてドイツパンを作り、売ってらっしゃる。

だから長年このお店は愛されてきたんでしょうね。

ここのお店でしか味わえないパン、また買いに行きます。

まとめ

長野市で食べられる本格的なドイツパンの店、ベッカライブロートバランス。

食物繊維の豊富なライ麦パンや、ナッツ・シードののったデニッシュパン。

健康的なパンばかりです。

本場仕込みのドイツパンを食べてみてください。

パン好きのあなたにおススメです。