グルメ

おやきの店ほり川|長野のおばあちゃんの味やお惣菜を持帰り

おやきの店ほり川を紹介する記事
はじめに

STAY HOME!

飲食店などへのお出かけは、コロナが終息するまでみんなでがまんしましょう!!!

長野県の緊急広報でも「人との接触を8割減らす、10のポイント」の中で、

飲食は持ち帰り、宅配も」と書いてあります。

自宅で作れないときは、テイクアウトかデリバリー。

ご自分の大切な方のために、世界の・日本の・長野県のみんなのためにも、今を乗り越えコロナを撲滅させましょう!

そうしたら、きっとおいしいものをたくさん食べに行かれます。

少しでもはやくその日が来るように、みんなで力をあわせて。🍀

 

※ここから下の記事は、2020年4月16日全国に緊急事態宣言が拡大される前の内容です。

テイクアウト情報をのせてありますので、ご活用ください。

2020年3月15日におやきの店ほり川さんにおやきを買いに行きました。

インスタグラムにはよくほり川さんの紹介がのっているし、2.3月土日限定で「スイートポテトおやき」があるとのこと!

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
これは行かねば!

コロナが市外では心配されてきた頃のことです。

ものすご~く行きたいと思ってたほり川さんのカフェ。

でもパフェはコロナ終息後のお楽しみにして、おやきをたくさん買って帰りました。

そして今日、2020年4月30日現在。

全国に緊急事態宣言が拡大された後ですのでカフェは当面お休み、テイクアウトだけです。(冷凍おやきの発送はされています)

信州人の郷土食であり、おつまみにも合うというほり川のおやき。

現在はお惣菜も販売されてますよ!

おやきの店ほり川の地図・営業時間・駐車場・アクセスなど

住所 〒381-2247 長野市青木島2-2-1
電話 ℡・Fax 026-284-5377
営業時間 おやき 9:00~17:00(売り切れまで)
お惣菜(10時から販売)
※おやき・お惣菜は電話で予約できます
定休日 2020年5月連休明けより、毎週月曜・火曜
駐車場 第1駐車場はお店の前・第2駐車場は道路を渡った向かい側
公式サイト http://oyakinohorikawa.com/index.html

※カフェは緊急事態宣言を受け当面の間おやすみです。

おやきの店ほり川へのアクセス

おやきのほり川の看板

↑この看板を目じるしにね。

アクセス

長野県庁方面から行く場合、篠ノ井方面にむかい丹波島橋をわたる。


橋をわたりきってつぎの、「長野市青木島」の信号を左へまがる。


まがってすぐ左に店舗があるので、通り過ぎないように注意。

おやきの店ほり川

↑伝統のある看板なんでしょうね。

店舗の入り口に大切に掲げられています。

ほり川のおやきはおばあちゃんの味

おやき店ほり川の包み紙とおやき

↑念願のスイートポテトおやきをゲットしました。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
限定品だから手に入ってよかった!

おやきのつつみ紙は、おやき屋さんを始められたおばあちゃんのころからのデザイン。

ご家族で伝統の味を大切にしているんですね。

 

ほり川のおやきたち

見てください、このおやきの種類!

たしかお店にあったものはひととおり買ってきた記憶があります。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
みんなおいしそう。はやく食べた~い。💕

ほり川で買ってきたおやきたち

にらのおやき

↑にらのおやき。おいしい~。

にらが苦手な人でも、おやきなら好きになるかもしれないですね。

 

切り干し大根のおやき

↑宮崎県産の切り干し大根。

何とも言えない切り干しのうまみをぎゅっととじこめて。

 

冬大根のおやき

↑切り干しがあって、冬大根もあるという腕がすごい。

甘みがじんわり伝わってきます。

 

きのこのおやき

↑長野特産、そして信州人が大好きなきのこ。

しめじとえのき。

きのこは栄養もたっぷりだから、おやきで食べられるとうれしい。

 

スイートポテトのおやき

↑2.3月限定品のスイートポテトおやき。

サツマイモの甘さとバターのコクが絶妙。

期間も数量も限定だから、来年をお楽しみに。

 

じゃがバタチーズのおやき

↑これはじゃがバタチーズ。

コショウも入ってて、それぞれのバランスがいいお味。

お腹いっぱいになります。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
まごたちにも大好評!
みっくすのおやき

↑みっくす。キャベツ・玉ねぎ・人参のミックスです。

安定のおいしさ。お野菜がとれるっていいね。

 

アンコのおやき

↑北海道小豆をつかった自家製あんこ。

やっぱりこれははずせませんね。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
最後にスイーツとして食べて満足。💕

ほり川のおやきやは愛情たっぷり

ほり川にうかがってお話をすると、お店のみなさんの明るさとやさしさが伝わってきます。

ほり川のおやきの作り方

ほり川のおやきショーケース
具の野菜

自家畑で作った、有機・無農薬の新鮮なものを多く

毎日・その日の分だけ・手作り

粉を練る→具をつつむ→油で表面を焼く→蒸す…すべて手作り!

うちのおばあちゃんのおやきもこんな感じだったな~。

やさしい味がなつかしい。

おやきの店ほり川の歴史

ほり川店内カフェスペース前の箪笥
あったか家族経営

おばあちゃん→おばさん→現在の店主姉妹が伝統の味をまもる

おやきの店ほり川のインスタグラムを見ても、店主姉妹(まりちゃん・ふみちゃん)の人がらがわかります。

人が好きで、愛情がたっぷりな皆さん。

ご家族もスタッフもお客さんもみんな仲良くて、人生を楽しんでいるみたい。

だからこそこのお店は愛され、何代も続いているんしょうね。

おやきのほり川の店内のようす

お店に行ってお話もうかがって来ました。

ほり川店内の印象的な1文字にも愛がやどる

ほり川店内壁の昇の文字

お店に入ってすぐ目に付く、面かべの大きな文字。

何という文字なのか聞いてみました。

「昇」という文字で、ご姉妹のお父様のお名前です。

お店を建てたとき、業者の方がこの字をえらび壁にしつらえてくれました。

でもお父様は、それから少しして亡くなられてしまったそうです。

 

上昇を意味する「昇」という文字。

お店の繁栄を、おばあちゃんやお父様はよろこんで見守ってらっしゃるでしょうね。

居ごこちよく落ちついたおやきのお店

おやきは長野の郷土食。日本の味。

だからお店は「和」のたたずまい。

外観も内装も調度品も粋でこだわったものがいっぱい。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
落ち着く~。
おやきのほり川カフェスペース

↑カフェスペースです。

私たちみんなががんばることだけど、はやくコロナが終息してほしい。

パフェやコーヒーを待ってるファンが大勢いるはずです!

 

ほり川キッズスペース

↑キッズコーナーにもやさしい光がさし込んでました。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
お出かけできるようになったら、むすめや孫たちとぜひ行こう!!

おやきの店ほり川のメニューは新しい感性で次々とうまれる!

ほり川お品書き

長野県・長野市におやき屋さんは数々あれど、ほり川の新しい味へのチャレンジ精神はすごい。

おばあちゃんから受けつがれた伝統の味。

それをしっかり守りつつ、今の店主ご姉妹の新しいセンスも包み込まれています。

ほかのおやき屋さんにはない(かもしれない)ほり川のおやきメニュー

いままで、期間限定で販売されてきためずらしいおやきたちです。

おいしそう!&レアなメニュー
  • ミネストローネおやき
  • 八宝菜おやき
  • 酸辣湯(サンラータン)おやき
  • 中華まんおやき
  • グリーンカレーおやき
  • ナストマチーズおやき
  • ラタトゥイユおやき
  • 具だくさんカレーおやき
  • ふき味噌ナスチーズおやき
  • ポテサラおやき、、、

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
すごくない?まるでお店のランチ。

新しい味が出ればあきないし、全部食べてみたくなる!

これなら、若い人にも信州名産のおやきを楽しんでもらえますね。

ほり川のお惣菜メニュー

ほり川店内

2020年4月から、おやきのほり川にはお惣菜部ができました!

おやき以外にもテイクアウトができて助かりますね。

お惣菜もお姉さんのまりちゃんが作ります。

  • みそ漬けおこわ
  • 五目きんぴら
  • あさりのクスクス
  • ポテトサラダ、、、

おやきの具材といい、お惣菜といい、料理じょうずでおいしさに対する探究心がすごい。

rosa(ローザ)
rosa(ローザ)
みんな食べてみた~い!

まとめ

長野県人のソウルフード、おやき。

インスタグラムでも人気のおやきの店ほり川についてご紹介しました。

今は全国に緊急事態宣言が拡大されていますので、カフェは当面お休みですが、おやきやお惣菜の持ち帰りができます。

冷凍おやきの発送もしてくれるので、出かけなくても食べられますよ。

コロナに負けるな!!

みんなでこの状況のり越えたら、ほり川のおやきやスイーツも食べに行きましょうね!🍀